ケアプランセンター(居宅介護支援事業所)とは
介護保険申請代行から、施設・看護・介護サービス事業者との連絡・調整を行い、介護を必要とされる方々(要介護)のご希望に沿った、介護計画(ケアプラン)を介護支援専門員(ケアマネージャー)がご本人やご家族といっしょに考えます。
ケアマネージャーに対する費用は無料となっております。
ご利用いただける方
介護保険の要介護(1~5)、要支援(1・2)の認定を受けている方。
※要支援1、要支援2は地域包括センターにて対応可能です。
ケアプランとは?
要介護認定申請後、ケアマネージャーが、ご本人やご家族等の希望を聞きながら作成する利用計画表及び料金表の事です。
介護サービスを受ける方は必ずケアプランを作成する必要があります。
これを制作することによって、希望に沿ったサービス提供ができるようになります。
業務内容
- 要介護認定(新規・区分変更・更新)の代行申請。
- サービス開始時・サービス内容の変更時・要介護認定更新時のケアプラン作成。
- 介護保険サービスを利用月は、月1回は居宅訪問しご利用者様と面談します。
- 介護保険サービスを利用されている月は、当該当のサービス利用票をお渡しします。
- 指定居宅サービス事業者(デイサービス、ショートステイ、福祉用具、訪問看護等の事業所)との連絡調整を行います。
- 住宅改修・福祉用具購入時に事前確認・支給申請等の手続きを行います。
- その他、介護保険制度・高齢者福祉事業に係る相談業務。